結婚相談所は掛け持ちしてもいいの?掛け持ちの「メリットやデメリット、注意点」とは?

「すぐにでも結婚したい」
「効率的に結婚相手を探したい」
と考えている方の中には、結婚相談所の掛け持ちを検討している方もいるでしょう。
そこでこの記事では、結婚相談所は掛け持ちをすることができるのか、掛け持ちのメリットやデメリット、注意点は何なのかということについて詳しく解説していきます。
Contents
結婚相談所を掛け持ちしている方は意外と多くいる
結論から言ってしまうと、結婚相談所を掛け持ちすることはルール上全く問題ありません。
実際に、複数の結婚相談所を掛け持ちして、効率よく婚活を進めている方もたくさんいるのです。
ただ、結婚相談所の掛け持ちにはメリットもありますが、デメリットもありますので、慎重に決断していかなければなりません。

結婚相談所を掛け持ちするメリットは?
まずは、結婚相談所を掛け持ちするメリットについて、詳しく見ていきましょう。
出会いの機会が一気に広がる
結婚相談所を掛け持ちすることで、出会いの機会が一気に広がります。
1つの結婚相談所だけでも、数千から数万人前後の異性を紹介してもらえます。
仮に2つの結婚相談所を利用した場合、紹介してもらえる異性の数が一気に増えることになりますので、素敵な出会いを見つけやすくなるのです。
複数のアドバイザーの話を聞ける
結婚相談所を掛け持ちすることで、複数のアドバイザーから話を聞けるようになります。
複数のアドバイザーから話を聞くことができれば、
・婚活の方向性
・異性との接し方
などの悩みを抱えてしまったとしても、解決の糸口が見つかりやすくなるのです。
結婚相談所を掛け持ちするデメリットは?
次に、結婚相談所を掛け持ちするデメリットについて、詳しく見ていきましょう。
費用が高くなる
結婚相談所というのは、数ある婚活方法の中でも比較的高額な費用がかかります。
一般的には、入会から成婚までに20万円から60万前後の費用がかかると言われています。
2つ以上掛け持ちするとなると、より高額な費用が発生してしまいますので、生活が苦しくなってしまうこともあるのです。
資金的な体力がなくなると、精神的な余裕を保つことができなくなってしまうため、
・婚活がスムーズに進まない
・婚活のモチベーションが低下してしまう
というような状態に陥りやすくなります。
気持ち的に疲れてしまうこともある
結婚相談所を掛け持ちすると、生活のメインが「婚活」になってしまいます。
積極的に婚活を行うことで、素敵な異性と出会いやすくなるのですが、場合によっては気持ち的な疲れを感じてしまうこともあるでしょう。
気持ち的な疲れを感じてしまうと、婚活に挫折する可能性が高まりますので注意が必要です。
やり取りの手間が増える
結婚相談所を掛け持ちする場合は、それぞれのアドバイザーから異性の紹介や、お見合いの日時調整連絡を受けることになります。
アドバイザーとのやり取りが増えると、混乱の原因にもなりますし、婚活のモチベーション低下にも繋がりますので注意が必要です。
結婚相談所を掛け持ちする際に注意すべきこと
最後に、結婚相談所を掛け持ちする際に最低限覚えておくべき注意点について、詳しく解説していきます。
掛け持ちした場合のコストを徹底的に調べ上げる
結婚相談所を掛け持ちする際に必ずやるべきなのが、「コストの計算」です。
入会金や月額費用、成婚料などをしっかりと確認して、毎月発生する費用や、合計費用の目安を算出しておくようにしましょう。
コストの計算をせずに掛け持ちしてしまうと、資金的な体力がなくなり、どちらの結婚相談所も退会せざるを得ない状態になりますので注意が必要です。

掛け持ちの必要性を吟味する
結婚相談所を掛け持ちする前に、
「本当に掛け持ちをする必要があるのか?」
ということを考えておきましょう。
結婚相談所を掛け持ちせずとも素敵な異性を見つけて、無事にゴールインできている方はたくさんいます。
・なぜ掛け持ちをするのか
・掛け持ちをすることでどんなメリットがあるのか
ということを事前に考えて、メリットがある、効果があると判断した場合のみ、掛け持ちを行うようにしましょう
異なる連盟の結婚相談所を利用する
結婚相談所の多くは、連盟に加盟していて、その連盟に登録している会員情報を共有してマッチングしています。
例えば当社では、良縁会、BIU(日本ブライダル連盟)、JBAの3団体の会員様とお見合いすることができます。
同じ連盟に加盟している結婚相談所に入会してしまうと、掛け持ちの意味がなくなってしまいますので注意が必要です。
まとめ

結婚相談所を掛け持ちすることで、様々なメリットを得られます。
「本気で結婚相手を見つけたい」
「限られた時間の中で、効率的に素敵な相手を探していきたい」
と考えている方は、掛け持ちを検討してみてください。
ただ、掛け持ちにはいくつかの注意点やデメリットもありますので、今回紹介したことを参考にしながら、掛け持ちをするべきなのかどうかを判断していきましょう。
「掛け持ちをする意思は固まったが、掛け持ちする結婚相談所が見つからない」
という方は、お見合い料0円、成婚料0円、サポート料0円の安価な料金設定で結婚相談所システムを利用できる「ミライヘブライダル」を是非ご利用ください。
皆さまの婚活がうまくいくことを願っております。
【婚活マッチングアプリ】
【婚活パーティー】
【結婚相談所】
東海地区の婚活をトータルプロデュースする
「ミライヘブライダル」
【オススメ記事】比較でわかる愛知県名古屋市の「おすすめ結婚相談所」の選び方