婚活が辛いと感じたら・・・「婚活疲れの原因」と「5つの解消法」を紹介!

婚活を始めたものの上手くいかず、婚活に疲れを感じたり、婚活していること自体が辛いとまで感じられている方も多いのではないでしょうか?
そんな状況が続いていると婚活をしていること自体にストレスを感じてしまい、もう婚活は辞めようと思ってしまいます。
しかし、結婚を諦める訳にはいきません。
この記事では、婚活が辛いと感じる「婚活疲れの原因」と婚活疲れを起こさない為の「5つの解消法」について詳しく解説します。
Contents
婚活疲れを感じてしまう時とは?
婚活をしていて疲れてしまったという方は、実はとても多いのです。
それは、どんな状況でそうなってしまうのでしょうか?
・婚活パーティーでやっと良い人に出会えたと思ったら、LINEの返事が急に途絶える。
・婚活パーティーで好みではない異性からの猛烈なアプローチ。
・婚活マッチングアプリでマッチングした相手と実際に2人きりで食事をしてみると「また会いたい」と思える相手ではなかった。
・街コン、婚活パーティーでは、クルクルと入れ替わり立ち替わり毎回同じような自己紹介をすることがしんどくなった。
・初対面の人と「初めまして」の出会いを何度も重ねることで毎回神経を使う。
・結婚相談所で良い人に出会えたと思ったら、突然のお断り。
上記は、一例となりますが、この他にも様々な苦しい思いをお持ちになることがあります。
残念ながら真剣に婚活に取り組めば取り組むほど、疲れてしまう傾向にあります。

安心して下さい。婚活で悩むのは、あなただけではありません。
”75%の人が”婚活疲れ”を感じている”
婚活中の男女に「婚活疲れはありますか?」と質問したところ、「少しある」「ある」「とてもある」を合わせると75.1%と、7割以上の人が婚活疲れを感じている結果となった。
理由として多く挙がったのは「いい人が見つからない」ことや「初対面の相手に対する気疲れ」だった。
婚活に疲れている人は安心して下さい。
あなたけではありません。
実に婚活している人の全体の4分の3が婚活疲れを実感しているのです。
100人いたら75人、つまり全体の4分の3です。
4人のうち3人が「婚活に疲れている」ということなのです。
婚活疲れを感じる理由は?
それでは、婚活疲れを感じる理由を一度整理してみましょう。
1.初対面の人に対する気疲れ
2.理想の相手に出会えない
3.婚活は経済的に負担がかかる
4.自分自身が否定されてる感覚
初対面の人に対する気疲れ
婚活の場というものは、無数の異性との出会いを何度も何度も重ねます。
人見知り傾向にある方は勿論ですが、比較的社交的な人でも、初対面の人と出会いを何度も重ねることは、多かれ少なかれ神経を使います。
婚活は、今まで関わったことのない初対面の相手と会って結婚に向けた深いコミュニケーションを取らなければなりません。
婚活という場で出会いを求める場合、日常生活の中で自然体の自分を知ってもらって始まる恋愛よりも、その場の割と短時間でのアピールとなることで神経を消耗することに繋がります。
お見合いなどでは、今まで過ごしてきた自分の世界観とは全く異なる人と会って、1時間以上コミュニケーションをとることで非常に気疲れしやすいのです。
婚活パーティーであっても、5分くらいで数十人と
「ご趣味は?」
「休日は何してますか?」
「どんな人がタイプですか?」
という質問を繰り返し行い、また自分も質問されるという事を繰り返します。
短時間で、複数の見知らぬ異性と会話をしなくてはいけません。
誰が誰か分からなくなってしまうこともあります。
このように婚活は初対面の人との「コミュニケーションによる気疲れ」が頻繁に起こりやすいのです。
理想の相手に出会えない
結婚相手をどれだけ探しても、理想の相手に出会えない・・・。
出会えない時間が長ければ長いほど、婚活疲れを感じてしまいます。
始めのうちは、
「まだ、やり始めたばかりだし!」
と思って自分を奮いたたせることはできますが、ずっと理想の相手に出会えないとなれば気力も続きません。
「もしかして、理想の相手なんて婚活市場に存在しないのかも・・・」
と、婚活に対して絶望的な気持ちになっていきます。
理想の相手が婚活していても出会えないのなら
「何をやっても出会えないでは?」
と婚活に疲れてしまうのです。
ようやく理想の相手に出会えたとしても、その方があなたを気に入らなければ結婚できません。
むしろ交際に繋げることさえ難しいものです。
あなたがどれだけアプローチしても、相手からの返事は「No!」ばかりなら落ち込んでしまうでしょう。
アタックしていく気力がどんどん無くなってしまい
「どうせ、私なんて頑張ってもOKしてもらえない」
と自虐的な気持ちになっていくのです。
これでは、婚活に疲れてしまうのも当然ですね。
理想の相手が見つかっても、結婚まで至らなければ婚活の成果がでているとは言えません。

婚活は経済的に負担がかかる
結婚願望のある人が数多く集まる婚活の場は、理想の相手を探すのに効果的なものです。
けれども、結婚相談所へ登録、婚活マッチングアプリの利用、婚活パーティーに参加するのにも費用が掛かってきます。
会費や参加費など基本的に男性側が多く支払う仕組みになっているため、男性にとっては大きな出費となるでしょう。
また、お金を払っているからといって、理想の異性と出会える保証はありません。
出会えたとしても、結婚できるのかは、本人たち次第です。
また、出会ってからデートまで進んだとしても、食事代、お茶代など実際のデート費用は、男性持ちという場合がほとんどですので、余計に出費が膨らんででいきます。
女性も人は内面で勝負と言いつつも、第一印象はやはり大切です。
自分磨きにお金を掛ける必要もあります。
ヘアサロンやメイク用品を揃えたり、エステやネイルサロンにも通うとなると外見の準備を整えるだけでも月に数万円の費用が掛かってきます。
高額な費用を払って、何の成果もないと、ただの浪費に感じられ婚活疲れを感じてしまうこともあります。
婚活で上手くいかないことが続くと自分自身が否定されているように感じる
・結婚相談所で、申し込んでもあっさりと断られ会う事すら出来ない時。
・結婚相談所で希望の相手とお見合いが出来たけど、お見合い後にすぐにお断りされた時。
・やっとの思いで結婚前提でのお付き合いが始まったと思ったら「やっぱり合わないと思います」などと明確な理由が無くいきなり断られた時。
・ラインやメールでメッセージを送っても返事が全く来なくなり自然消滅した時。
・断る理由が、年齢や年収、または心無い言葉を言われて断られた時。
このように、婚活が上手くいかないケースは、まだまだ沢山ありますが、せっかく理想の異性に出会ったとしても、上手くいかなったということも婚活疲れの理由の一つとなります。
婚活の場では、気になる人がいれば自分からアプローチすることも大事ですが、相手から見向きもされなければ辛い思いをすることもあります。
また、婚活パーティーでは、興味のある異性がいても、自分に振り向かず別の人のところへ行く様子を目の当たりにすると「自分なんて無理なんじゃないの?」と感じます。
さらに、結婚を前提となると男女共に慎重になる傾向にあるため、お互いに最初は「いいかも」と思っていても、何度か会ううちに「やっぱり違った」と片方が感じれば、結婚までは至りません。
何度かデートを重ねても、相手から振られてばかりでは、傷ついてしまいます。
それなりの費用や時間を費やしても長期間に渡って上手くいかない状態が続くと、
「自分はダメなんだ」
「私は一生結婚できないかもしれない」
という消失感に襲われます。
こうやって発生した自己否定は、婚活疲れに繋がっていきます。
婚活疲れを乗り越えるために有効な5つの解消法
原点に立ち返る
婚活をする理由はなんでしょうか?
人それぞれ理由は浮かんでいると思いますが、それらの理由が「自分自身のため」でないのなら、ちょっと危ういのかもしれません。
「素敵な旦那さんと愛のある家庭を築きたい」
「お互いに支えられる存在がほしい」
など、前向きな理由なら大丈夫だと思います。
でも、
「老後が心配」
「独りぼっちになりたくない」
という後ろ向きの理由なら、危機感に襲われて婚活をしていることも心が疲弊していく原因の1つでしょう。
「婚活は楽しい! 」
と思えるような未来の結婚生活を思い描いてみてください。
婚活に疲れた今だからもう一度、原点に立ち返ってみることも大切です。
いつもと違う婚活の場へ行く
婚活は、ある程度パターン化されてしまうと思います。
パターン化も婚活疲れの原因の1つです。
同じ曜日の同じ主催の婚活パーティー、同じサイトのアプリ婚活、同じ地域で限定していませんか?
そうなると、何度も見たことのある同じメンバーと出会ったり、流れが同じだったり。
いつもの婚活パターンがあなたに合っていなかった場合、いつまで経っても婚活を卒業できないかもしれません。
一度、違う場所、違う運営会社のパーティー、違う形態のアプリ、違う地域などへ広げてみることで、案外すんなりと相手が見つかるかもしれません。
新しい場所は良い刺激もあると思います。
相手の外見やスペックよりも内面に目を向ける
婚活に疲れてしまった時には、相手を容姿、年齢、スペックで見るのではなく、どんな人物なのか中身に目を向けるようにしてみることも大切です。
「この人はどんなことに感動するのかな?」
「この人はどんなことに喜びを感じてどんなことを悲しいと感じるんだろう?」
など、異性を見るときの視点を価値観へ変えてみましょう。
相手の内面に目を向けるようにしてみると今まで
「ナシ」だと思っていた相手も
「この人とは価値観が合いそう。もう少し知りたいな」
「意外と相性がいいかも」
と思えるようになるかも知れません。
しばらく婚活から距離をとる
婚活に疲れてしまった時には、婚活を思い切って休み、好きなことをして、リフレッシュする時間を作ることも必要です。
旅行が好きなら旅行へ行く。
体を動かすことが好きなら、スポーツをしたりジムに通ったりしてみる。
映画が好きなら、映画館に出掛けてみたりDVDを借りてきて家で映画を楽しむ。
音楽が好きなら、ライブへ出かける。
このように、自分が心から楽しいと思えることを積極的にやってみましょう。
独身の友達と遊んだり、ショッピングを楽しんだりするのもいいでしょう。
婚活をしていると、どうしても婚活の予定で休日のスケジュールが埋まってしまうこともありますが、自分がリフレッシュできる時間を作ることも大切です。
息抜きの時間を作ることで婚活疲れも癒されますし、好きなことを楽しむことで、心にも余裕が生まれます。
お金と時間を使って婚活を進めていらっしゃるかと思いますが、そういった負担が続くと、精神的にも辛くなってきます。
また、プライベートを充実させていくうちに趣味を通じて、思ってもみなかった理想のパートナーと出会うこともありますので、適度に休んでみるのもオススメです。

専門家に相談する
婚活に疲れてしまった場合、モチベーションを高めるのに一役かってくれるのが、「プロの力を借りる」ことです。
専門家に相談することで、多くの解決手段を教えてもらえるかもしれません。
あなたの欠点は、なかなか周りの友達や知人の方は、言いにくいものです。
最もおすすめな方法は、専任の担当者がつくタイプの結婚相談所を利用することです。
婚活のプロが出会いのサポートから、お見合いの設定もしてくれますし、困ったことがあればすぐに相談に乗ってもらうことができます。
相談に乗ってもらうことで心の負担も軽くなりますし、具体的にどう動いたらよいのか教えてくれるので、とても心強い存在となります。

まとめ
今回は、婚活疲れを起こしている原因やその解決方法についてご紹介しました。
恋愛や婚活は、スムーズに進行する時もあれば、なかなか上手くいかないこともあります。
そして上手くいかない時には一度立ち止まって、なぜ上手くいかないのかを考えることで解決方法が出てくることもあるでしょう。
婚活に疲れてしまう大きな原因の1つとして、「多くの人に断られてしまう」ということが挙げられます。
これはとてもショックが大きいです。
しかし、断られてしまうということには必ず原因があります。
「上手くいかない原因は何か?」
「どうやったらうまくいくのか?」
自分自身を見つめ直して、改善していくことで成功率は高まります。
弊社ミライヘブライダルでも、
・婚活パーティー
・婚活マッチングアプリ
・結婚相談所
を運営していますので、利用している婚活サービスで成果が出ず疲れを感じている方、違う婚活サービスを試してみたいと考えている方は、是非ご活用ください。
ぜひ、幸せな結婚を叶えてくださいね。
【婚活マッチングアプリ】
【婚活パーティー】
【結婚相談所】
東海地区の婚活をトータルプロデュースする
「ミライヘブライダル」